呟いてたりぼやいてたりメモだったり日記だったり。
はまってるもの、本の感想など色々ごった煮。
ネタバレもありますのでご注意下さい。本館・別館共有です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日寒いですね。なんでしょうか、この気候は。
おかげで風邪引きそうです。
このまま梅雨に突入なんてことはあるまいな……
忘れない内にバンダイの配信サイトでデュラララ!!の14話?視聴。
そんなにいちゃつかないでくれ……! こっちが恥ずかしくなってくる……!!
でも、そんな2人に癒されているのもまた事実。ご馳走様です。
同じく忘れない内にHEROMANも視聴。あのタマは何なのか。なぜHEROMANはでかくなるのか。謎は深まるばかりです。タマはともかく、果たしてHEROMANの謎は明らかにされることがあるのでしょうか……
そして、荒川アンダーザブリッジが無料配信ではないことに今頃気付いてヤラレタ!と歯軋りしました。
1話だけ、1話だけなのか……!
1話すら無料ではない閃光のナイトレイドを思えば、まだ良い方なのか……!?
ようやっと明日は休みです。
いっそ昼頃まで寝てやろうかと思ったのですが、トライガンの映画も明日から公開だったことを思い出したので、どうしようか迷い中です。
公開期間が結構短いんですよね……。
PR
もうすぐ5月だというのに、セーターなんて……
冬物をいつしまったら良いのでしょうか。
バイトの帰り掛けに鋼の25巻を買いました。
雑誌では読んでないので解らないのですけど、もう2、3巻で終わるのでしょうか。
そういえば、アニメもやっているんですよね。
何年か前にやった方の鋼のアニメは全部見ていたのですけど、鋼FAの方はすっかり失念してました。
何でだろ……?
前作のアニメは途中から吃驚するくらいオリジナルの展開で、ここまでやられるといっそ感心すると思ったほどでした。しかし、暗かったな……話の展開が。原作も結構暗い部分がありますが、それに輪を掛けて暗かった気がします。大佐の過去なんて哀れすぎて泣けた。映画も見ました。シャンバラ。まるっきりオリジナルでしたが、あれはあれでなかなか面白かったです。
今回のFAは原作に近いそうですね。今度ネットの配信を見てみようかと思います。
なんでノーチェックだったのだろう……
不思議です。
単なる寝不足です。
今日は眠かった、本当に眠かった……
バイトから帰って来たあと、ちょっと横にと思ったら1時間半ほど意識かありませんでした。
目が覚めたら19時半だった時はちょっと驚きました。
おかげで、今はだいぶ楽です。
本当は、今日、裏庭の「夜半の王」のその後のあらすじを書いてアップしようかと思っていたのですが、時間がなくなってしまったので今度のお休みの時にでも。
ちゃんとした小説として書ければいいのでしょうが、今の状況だと最後まで文章にできるか難しく、続きのご要望をいただいたとき、「SSではなく小ネタのような感じでも良いので」とことでしたので、話としてアップできないとしても、せめてあの後こうなってああなる的なものを書いておきたいと思いまして。
小説にしようとすると気が遠くなるほど長くなる話なので、ちょっと実現できる気がしない……
それでは、明日のために今日は早く寝ます。
一週間は長いような短いような……
バイトから帰ってきたら、密林からダーカー2期流星の双子のDVD5巻が届きました。
確か発売日は21日だったような気がするのですが……
まあ、早い分には構いませんです。
そんなわけで、疲れを横へ置いておいてダーカー鑑賞。
あぁー! 噂には聞いてましたが、黒の髭か濃くなったー……! わざとだから仕方ないんですが……。
色々と深い話でした。語り出すと長いので今回は割愛。これで見のがした分を含めて、2期を全部見ることができました。良かった良かった。
そして、見終わったあと、何故か無性に銀が見たくなりました。ジュライのせいかな。それとも、銀の名前に複雑な男心を垣間見せた黒の横顔のせいかな……
途中、一瞬銀の回想が入りましたが、本当に一瞬だったなぁ。OPとEDだけじゃ物足りない……。
などと思いつつ、外伝と迷った結果、1期のDVD5巻を棚から引っ張り出して来てしまいました。
しかし、2期を見たあと1期を見ると、黒が若い気がします。2年の年月は長いんですねぇ。色々あった2年ですからね。1期のころはまだやさぐれてなかったしなぁ……。
そういえば、1期から2期放送まで2年かかって、作中でも2年経っているということは、3期をもし10年後にやったら作中でも10年経っているんですかね。黒、30過ぎちゃうな……。私なんてその頃……ま、いいや。
そうそう、今回の特典がサントラ未収録曲のサントラ(ややこしい)だったのですが、特典というレベルじゃねぇ!!?と思いました。これがおまけって、随分と太っ腹ですね。これ単独で普通にサントラとして売っててもおかしくないのに。
勢いに乗って「荒川アンダー ザ ブリッジ」のアニメ第1話を鑑賞。
ノリがおかしい……! というか、第1話で何話まで行ったの? 9話?
面白かったので第2話も配信されたら見ます。
今期は見るものがたくさんあって、追っかけきれるか心配です。
家に帰ってくるとアニメ三昧ですが、バイトの隙に考えているのはヘタの原稿のことばかりです。
一つ思いついた海賊ものは、自分はとても楽しく書けそうなのですが、アーサーが海賊である意味があまりない気がして保留です。何かもっと良いネタはないものか……
あと、時計時計……うーん。
今日も相変わらず家とバイト先との往復で、これといって書くようなことが何もないのですが……
諸事情による貧血でぼやーっとしながら、ストレンヂアのオーディオコメンタリーを視聴してました。
ストレンヂア、この間見たばかりのような気もしますが、それは置いておいて。DVD自体は発売当初に買ったものの、オーディオコメンタリーはまだ聞いたことがなかったもので。
声優さん方のコメンタリーも好きですが、制作サイドのコメンタリーがさらに好物なので、まずは画の人の方から。結果、貧血を忘れるくらい興奮しました。何かが作り出されていく過程を知るのは、やはり楽しいものです。
今度は音の人の方も見たいです。そして、今日は無理でもたぶん普通に映像も見てしまうに違いありません。
やはり、ストレンヂアは好い……! 人がバタバタ死んでいきますが。しかも、死に方も容赦がないですが。でも決してそれだけではない。アクションの見せ方や、ストーリーの盛り上げ方をよく承知している人たちの作品は、見ていて気持ちがいいですね。アクション、早すぎて目が付いていけない時もありますけど、そこがまた好いと思わせる力があります。だからボンズさんにはいつも期待せずにはいられません。
しかし、最近DVDで見たアニメは、人が死ぬのばかりだということに今日気付きました。
ヘルシングしかり、ダーカーしかり、今回のストレンヂアしかり……
……そんなときもあります。
でも、まあ、観賞後残るものに、ヘルシングにはある種のカタルシスがあるのことは否定できず(誤解を招かず言い表すのが難しい……!)、ダーカーには悲哀と希望、いい意味で裏切られたことへの気持ちの良さがあり、ストレンヂアには不思議な爽快感があると思ったのでした。
今日は、閃光のナイトレイドですね。
いつか録画を忘れそうで恐いです。
PCの前に座ってしばらく話を考えていたのですが、1時間くらい座っていてもまったく書けなかったので、諦めてまだ全部見ていなかった「ヘルシング」を鑑賞しました。TV版ではなくてOVAの方です。
ヘルシング、2巻までは1度見たことがあったのですけど、ずいぶん前なので今回初めから見てみました。
取り敢えず、時間の都合で4巻まで鑑賞終了。あと残り2本はまた今度。7巻は主にお財布的な事情があってまだ買っていないので、来月買いたいです。
改めて鑑賞していて、声優さんがベテラン揃いで、ちょっと……! 渋くてたまらないんですが! 声優さんの演技力のすごさを実感しました。
若本さんのアンデルセン、格好いい……!
平田さんのベルナドット隊長がはまり役すぎて、出るたびにトキメキが止まらないです。
あと、4巻ラストの少佐の長台詞がすごすぎて、途中で恐ろしくなりました。あれって、区切りなしで録ったのだろうか……。
ひとまず4巻まで見て思ったことは、テレビ放送は難しい作品だなということでした。なんというか、血みどろ……? 殺戮の限りを尽くすといった方が近いのか……? ちょっと違うかな。そして、少佐の発言すべてが、若干放送に引っ掛かりそう……
ヘルシングにはOVAとは別物のTV版がありますが、あれはけっこう流血表現を少な目にしてあったような気がしますし、少佐は影も形も出てこなかったですからね……。
それと、EDの曲と映像が毎回違うのに感心しました。OVAだから出来ることではあるのですけど、それでもすごいなぁ。
さー。明日からまた5日間バイト頑張りますか……。
最近、アニメの話ばかりですが、平日はバイトと家の往復で他に話題もなく、休日は休日で平日の疲れのためほとんど引き籠もっているので、これまた話題もなく……というわけで、すみません、今日もアニメの話です。
家人のいぬ間に、溜まっていた録画済みのアニメをみました。
「閃光のナイトレイド」第2話と、「まじっく快斗」第1話、「さらい屋五葉」第1話です。
「閃光のナイトレイド」は、相変わらず渋いといいますか、けっこう地味ですね。演出次第では、もうすこしスピード感が出そうな気がするんですけど、あまり多くを求めすぎてもいけないでしょうかね……。今回作画が若干あれでしたが、これ以上落ちないことを願いつつしばらく見続けようと思います。背景になる時代が時代なだけに、各方面へ気を遣っているようで大変そうですが、ぜひ頑張っていただきたい。
あと、OPが4種類あったらすごいな、とちょっと思いましたが、流石にそれは無理ですよね。
「まじっく快斗」第1話という表記になっていたのですけど、第2話はあるのでしょうか?
しかし、30分番組だとは……。1時間かと思っていました。
そして、先日OPの心配をしていた「さらい屋五葉」ですが、やはりどうにもOPの曲調になじめない私がいます。
あまり合っていないような気がするんですが、私がそう感じるだけで、そうでもないんでしょうか……。2度3度と聞いていけば、いずれ慣れるのでしょうか。うーん。飛ばして見るのが先のような気もしますが、OPについては置いておいて、作品自体はとても楽しかったです。よくあれだけ原作に絵を似せて作ったなと感心しました。しかも、不自然なく動いてるというところがまたすごい。
あのままのクオリティで続いてくれれば、DVD買ってしまうかもしれません。
ところで、予告……サザエさんという話を聞いていたのでなんのことやらと思っていたら、本当にサザエさんみたいで吃驚しました。
あと、次回タイトルの出方にも吃驚しました。
ヘタの話を書こうとしてはいるのですが、どうにも何も降りてこなくてまいります。
せめて海賊の原稿の話で「これだ!」というのが、そろそろ降りてきて欲しいところ。
ちびリスの話も、なかなか進まずに申し訳ないです。
ヘタに限らず、このところ話らしい話がほとんど書けなくて……。
あ。ダーカーのイベントレポで、生ライブの曲名を間違えていたので修正しました。
他にもところどころ、付け足したり直したりしたところがありますが、ほんのちょっとしたところなのであまり変わりはないかと思います。
明日はやっと休みです。
今日も寒かったですね……。
バンダイチャンネルで「HEROMAN」第3話を視聴。
展開が早い! もうそんなことになってしまうのですか。
昔のアニメはもっとゆっくりことが運んでいたような気がしますけど、もしかして放送期間が短いのかな。
ところで、HEROMANは分類で言うとロボットものなのでしょうか?
ロボットものはファースト・ガンダムとエヴァ(ロボットもの?)くらいしか見てないので、よくはわからないですが、何となく人が乗り込めるイメージがあったので、HEROMANを見ていると不思議な気分になります。
あ。もしかして鉄人28号に近いのでしょうか……? コントローラーを使うところとか。
でも、もっと自我がありそうな感じですね。
この先、HEROMANの存在について掘り下げられる機会はあるのでしょうか。
同チャンネルで映画「いばらの王」の本編冒頭12分が無料で見られるというので、こちらも視聴してみました。
絵が綺麗ですね。バックの歌もいいです。いばら姫の朗読も演出が効いていますね。
そして、そこで切るのか……!というところで暗転、終了……見に行きます。前売りも買いましたし。
あとで、「荒川アンダー ザ ブリッジ」を見てみようかなと思ってます。
「さらい屋五葉」はまだ録画を見てません。どうだったんでしょう?
そして、ようやっとダーカーの公式サイトで、外伝3話のPVが公開されましたね。
外伝のPVは、見ると大まかな話の流が解るという、ある意味すごい大盤振る舞いですが、同時に何故かものすごくお預け感も増すという代物です。
(以下、ちょっと内容に触れているかもしれないのでご注意を。)
この間のイベントで先行公開された時にも見たのですけど、結構覚えていないカットもあって、あれー?こんなところあったかな?と自分の記憶力のなさを改めて感じました。
相変わらず黒の台詞に「はぁ? なにを言い出したの?」という気持ちになりますが。あれだ。この台詞を聞いた瞬間、映像が終わったところで出てくる黒の顔みたいに、きっと自分の顔もなってるんだ。
2期最終話の「もう終わりにしよう」もどうかと思いましたが、彼はもう少し言葉を選ぶべきだと思いました。
あと、夢……というか、精神世界というか、回想というか……から始まるのは、外伝の決まり事なんでしょうかね。あれは違うのかな……。一話につき一抱きしめとかも。
BD/DVD6巻のパッケージは意外なことに黒単体ですか。髭剃ったからかな? 小森さんの黒も岩原さんの黒も格好良いですね!
しかし、紫苑はいつパッケージになるのでしょうかね……最終巻でならなかったら泣ける。
家人が後ろでコナンを見ています。何故コナン……?
たまに意外なアニメを見ていて吃驚します。テニプリとか。飛び飛びで見ているので、内容は全然解らないそうですが。
ちなみに私は「コナン」よりも「まじっく快斗」が好きです。一番初めに読んだ青山先生の漫画だからでしょうか。
そもそも、確かあの頃はそれしか出ていなかっ……ゲフンゲフン。
そういえば「まじっく快斗」の放送は明日の朝でしたっけ……?
8時半? 起きられないから録画するしかないか……。
寒い……。
春が来て、もう1ヶ月もすると暦の上では初夏だというのに、一体どうしたことでしょうか。
末端冷え性にはつらい寒さです。手が悴みます。
無情にも暖房の切られた中、相変わらず年度始めはバイトが忙しいです。これが満ちたり引いたりしながら7月くらいまで続くのかと思うと……
私はバイトなので残業はないのですが、逆に言うと、どれだけ仕事があってもその日の定時内に終わらせねばらないという別のプレッシャーがあって、これはこれで結構きつい……いやいや、世の中にはもっと大変な人もいるので、弱音は吐くまい。
疲れを癒すべく、デュラララ!!のアニメ13話を見ました。無料放送やってたんですね。昨日はタイミングが悪かったようです。結局11話と12話が見られなかった……残念。
流石にデュラララ!!まで「DVDで」というわけにはいかないので、頑張ってこれ以上見のがさないようにしないと。なにしろ私にはまだ、ダーカーとヘルシングのDVDを買い続けるという使命が……正直に言えば懐が厳しいのです。
デュラララ!!、相変わらずセルティが可愛いです。新羅とのやりとりに癒されました。
予告を見ると、三ヶ島沙樹が出てくるのかな? 福圓さんですね、声。
今期はアニメを色々と見てみようかと思っています。
今夜は「さらい屋五葉」ですね。
「リストランテ・パラディーゾ」の前例があるので、実は見続けられるか不安です。
確か、同じ制作会社だったような。
前の時は、1話目で演出が自分の求めていたものと合わなくて挫折したもので。原作は大好きなんですけど……。このアニメが好きな方、すみません。評判良いみたいなので、もしかしてあのまま見続けていたらまた違った印象を持ったのかもしれないですね。
取り敢えず、「さらい屋五葉」のOPが乗り越えられるかが今から少し心配……。
あと、来週になるのかな?「四畳半神話大系」も見てみようと思っています。
マッドハウス制作ですね。中村佑介氏のキャラデザというのが、まずスゴイ。
自分的にすごくはまるか、全然ダメか、どちらかになりそうな個性的な作品です。
後は何かあったかな……
デュラララ!!の小説5巻まで読了。現在6巻の途中です。
でも、財布が7巻を買って良いと言わないので、どうしたものかなと思ってます。5月半ばくらいまでお預けかな……
そういえば、デュラララ!!の無料配信は、もうやっていないのでしょうか。
忘れない内にと思ってバンダイのチャンネルに行ってみたら、無料なのは1話とPVのみでがっかりしました。
がっかりした気持ちを盛り上げるために、思わずダーカーの1話をまた見直しそうになりましたが、そこはぐっとこらえて……
もっとも、ちょっと確認したいことがあって、昨日と今日とで1期の21話から26話までを見てしまったのであまりかわらないのですが。当初確認したかったのは、23話と25話だったんですけどね……あ、違うか。当初の予定は23話だけでした。つい同じDVDのディスクに収録されている話を見てしまってですね……更にはその続きも……
でも、1話から見直さなかっただけ、まだ良かったかもしれません。
その辺のことはダーカーに興味のない方にはつまらないと思うので、下に折り畳んでおきます。
ダーカーで思い出しました。
ブクログに幾つかアニメ作品のDVDを追加しておきました。どれも自分の部屋の棚に入っている作品です。
あと、ブクログを見ていただければ察してもらえると思いますが、ダーカー祭絶賛開催中です。
3期を望むなら布教するべきということだったので、布教してみました。
1期のDVDと2期のBlu-ray/DVD、1期のBlu-ray BOXが出てます。1期のDVD全巻持っているのに何故かBlu-ray BOXも持っているという。2期のBlu-ray BOXが出たら買うんだ……
1期のDVDは、話が前後編という2話セットの構成にも関わらず1巻に3話分収録という何ともKYな形でしたが、Blu-ray BOX版は1枚に偶数話収録されているので、前編と後編が別のディスクなどということにもならずお勧めです。
ダーカー以外のアニメは、ビバップ、ストレンヂア、蟲師、ヘルシングです。
こうして並べてみると、割と渋いのが多い……のでしょうか……?
うっかりしていたのですが、裏庭の拍手ありがとうございます!
イベントレポも終わったので、そろそろまた文章のリハビリに戻ろうと思います。
そんなわけで、今日はちびリスを2行書きました……。2行……
頑張ります……。