忍者ブログ
呟いてたりぼやいてたりメモだったり日記だったり。 はまってるもの、本の感想など色々ごった煮。 ネタバレもありますのでご注意下さい。本館・別館共有です。
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず、文章を書くのが絶不調で、これだ!という文章がまったく出て来ません。
参りました。
新しい話も浮かばないわ、纏まらないわで、ちょっと途方に暮れております。
そんなわけでというのでもないのですが、昨日のTAFでストレンヂアの映像を見たので、DVDを見直してみました。
殺陣格好いい……!
贅沢を言えば、大きな画面でもう一度みたいものです。
家のテレビだと居間にあるのが一番大きいですけど(たかが知れてますが)、さすがに人がばたばたと死に血飛沫が激しく飛ぶあのアニメを、家人と一緒に見るのは躊躇うところです。
それにしても、あの動きと緊張感を、文章で表すことはできないもんでしょうか。
ビバップも見直したいですが、限定BOX版のよせあつめジャケットは、制作側が遊び心満載で作ったせいか、開けるのが面倒というかしまうのが面倒というかで、なかなか実行に移せません……
いえ、あのジャケット好きですよ。全部形が違ってて、すごく凝ってますし。でも、同時に開けにくいものが幾つかあるなぁって……
リアルタイムで買っていたのは、今は無きLDなので、ますます出すのが面倒臭いのです。
あ。ビバップの映画の方を見ればいいのか? そういえば、実写化はどれくらい進んだんでしょう?
考えてみると、ビバップとダーカーは元を取ったなぁというくらいDVDを見ました。
ダーカーの外伝なんて、もう何回見たか解らないくらいです。1話も2話も。

そうそう、来ないとぼやいていた漆黒の花の2巻とダーカーのポストカードブックがようやく届きました。
ポストカードブックは、1期・2期合わせての雑誌の版権イラスト(+書き下ろし)でしたが、知らないものが多いかなと思っていたら見たことあるものの方が多かったのが意外でした。
1期の時にたった一枚の版権絵のために雑誌を買いに走ったことがあったのですけど、それと同じイラストが載っていてたいへん感慨深かったです。黒と銀のものでした。ついでに、その雑誌はいまだに手元にあります。この間、本棚を整理していたら、原案イラストの載った雑誌と1期の設定資料集と一緒に出て来ました。懐かしい。


ダーカーの再放送の11話をみたのですけど、何と感想を述べて良いものか……
取り敢えず一言でいうなら、早く銀に会いに行けよ、と思いました。
あと1回で終わりか……

PR

前売りチケットを手に入れたので、東京国際アニメフェア2010へ行って来ました。
10時開場だったので、10時少し過ぎくらいに着くように行ったら、すごい列ができていて吃驚しました。
並んでいるだろうとは思ってましたが、あれほどとは……
あと、海外から来たらしい方がいっぱいいました。列の後ろの方で「ジャパニーズアニメーション ●×◇◎~☆★△!」と熱く語り合ってました。
結局1時間くらい並んで入れました。

TAF_01_1.jpg

中はこんな感じ。
右手前がバンダイ、左奥がアニプレックスのブースです。
肖像権が恐くて人が映らないように写真を撮ろうとすると、上の方しか撮れないので、何が何やら……
この下に人がいっぱいいます。
でも、夏冬のイベントよりは多少余裕があったかな。

入って会場マップを貰った後は、真っ直ぐアニプレックスのブースへ行って、「閃光のナイトレイド」の小冊子を貰ってきました。チャイナ服の美人なお姉さんが配ってました。
今日はボンズのPVを見るのとこの冊子が欲しくて行ったようなものなので、この時点で目的の半分は達成です。
冊子を貰った後はぐるっとブースの中を回って、他のアニメの情報ペーパーやら冊子を貰いつつ移動。デュラララ!!のスペースは人が多くて近づけなかったなぁ。
ブース出口で、展示してあった出来たてほやほやっぽい(そうでもないのかな?)4月発売のダーカー2期のDVD5巻のパッケージをガン見してきました。そうかー、次はあのキャラがパッケージなのか。 楽しみです。
その後は、ボンズのスペースへ向かう途中、マッドハウスのブースがあったので、映画トライガンのトレーラーをにやにやしながら鑑賞。トライガン懐かしい。やっぱり映画、見に行こうかな……。
寄り道しつつ、ボンズのブースでボンズ作品一挙編集映像のPVを、自分でも驚くほど真剣に見てきました。格好いい編集でした。作品と作品の繋ぎが上手いなぁ。鋼が懐かしいなぁ。ビバップ格好良いなぁ、DVD見直そうかなぁ。ストレンヂアの殺陣も格好良いなぁ、DVD(以下略)。ダーカーはちょっと冷静に見られないよ!と心の中で呟きつつ映像に釘付けです。できることなら、もう一度見たいです。HPで見られるようにしてくれないかな……。
ブース全体は新作のHEROMANの宣伝がメインという感じでしょうか。

ブースの壁半分がこんな感じ。
TAF_02.jpg

これ、載せても大丈夫なのかな……?
そして、肝心のものが映っていないような……
映像スペースと同じくらいの広さだったと思います。

隣の映像スペースはこんな感じ。
ちなみに、この右手前下に、ストレンヂアの犬の大きなぬいぐるみが鎮座しています。
TAF_04.jpg

これも、載せて大丈夫なのだろうか……? ボンズは「撮影ダメよ」とは書いてなかったと思うので、大丈夫だとは思うのですけど。
ちょうど画面がダーカー外伝2話収録のBD/DVD4巻の宣伝映像でした。
アニプレックスでも外伝の宣伝が流れてて、木内さんの声が聞こえるたびに変な反応してしまって困りました。
お目当てのブースを見た後は、折角なので会場の中を一周して、色々なものを貰って歩いてました。
新番組の宣伝冊子とかクリアファイルとか。そういえば、メディアワークスだったのかな?貰った冊子のようなペーパーを広げると、裏がデュラララ!!のポスターになってて驚きました。でっかいよ、これ。そして、キャラのチョイスが例の二人なのは、やっぱり人気があるからなんでしょうねぇ。
写真がほとんどボンズのブースしかないのは、アニプレックスとマッドハウスは写真が撮りにくかったのと、途中で携帯の電池が無くなったからです。確か朝は電池が2目盛まであった筈なんですけど、会場に着いた頃には1目盛に……

充実した一日でしたが、疲れました。でも楽しかった……!


何か5月のイベント、2日目に行けないっぽいんですけど、2日目ってヘタの日じゃ…な、いで…す、か……?
1日目には行けそうなんでそれだけが救いです。
でも、2日目が…………ああ……
通販に頼ります。


アニ友から予約した本がまだ届かない。
「漆黒の花」の2巻とポストカードブックが。
「漆黒の花」の2巻は、何故か既に2冊手元にあるんですけどね。
不思議ですね。
すべてはスクエニの鬼のような購入特典の所為です。
何ですか、書き下ろしポストカードって!(有隣堂)
何ですか、書き下ろしメッセージペーパーって!(ジュンク堂)
何ですか、書き下ろしミニ色紙って!(アニ友)
踊らされているというか、足下見られているというか、悔しいけど買ってしまうじゃないですか。岩原先生の絵、好きだもの。
それにしても、岩原先生の黒は何故にあんなに格好良いのだろうか。
そして、岩原先生の銀は何故にあんなに可愛いのか……!
いや、アニメの黒も格好良いし、銀も可愛いですけど、でもそれとはまた微妙に違った格好良さと可愛さが……!
これ以上書くと鬱陶しくなりそうなので、この辺でやめておきます。

急な頭痛に悩まされてます。
目の疲れから来ているような気がするので、今日は早めに寝た方が良さそうです。
目が悪いとほんと困りますよね……


デュラララ!!の4巻読了。
5巻を購入。今回はジュンク堂。ちなみに4巻はエキナカの本屋。
別の本屋にも寄ったので、6巻をリブロで買ってみました。
順調に、違う書店カバーで購入です。
7巻はどこで買いましょうか。
6巻持って出掛けた先に本屋があればいいのですが。


ダーカー外伝2話、2周目終了。作画的な感想をちょっと修正。
ようやく落ち着いてきました。
作画も悪くなかった、というより、寧ろ良いというべきクオリティ。
何より相変わらずアクションがいいです。2期はあまりアクションシーンがなかったもので少し物足りなくて。ダーカーはこうでないと。
ただ、見ていて何か気になって、何が原因だろう?と考えてみたんですけど、たぶん黒の顔が1話のときと少し違うような気がそこはかとなく……気のせいでしょうか……作監は確か同じ人の筈なんだけどなぁ。
さー、3周目はいつ見ましょうかねぇ。


え!? 「まじっく快斗」アニメ化?
まじで!?
知らなかった……


おっと、取り乱しました。
ええと、何を書けばいいのか……
ダーカーの外伝第2話が届いたので(DVD4巻と言うべきですね)、早速鑑賞した訳なんですが。
色々ありすぎて言葉にならないので、あと3回くらい見てからじっくり触れたいと思います。
1回見終わったあと、もう少しでリプレイボタンを押しそうになりました。
うっかりボタンを押そうものなら、無限ループに落ち込みそうです。


あと、デュラララ!!の第10話でしたっけ? 無料の内にと思って慌てて見ました。
個人的に小説を読んだとき猛烈に盛り上がったところですね、ここ。すごい好きな場面です。
ところで、このアニメ、全何話放送なんでしょうか?
1クールだと、あと2・3話で終わりですけど……2クールなのかな?


そうそう、4月からのアニメ「閃光のナイトレイド」の公式サイトで、主要登場人物のうち2人の出会いのエピソードのオーディオドラマが配信されていたので聞いてみました。
最近のアニメは色々と面白い企画をやるんですね。
しかし、あのキャラの声がイタちゃんと同じ人とはねぇ……
声優さんにまったく詳しくない所為もあるんだと思いますが、全然声が違うから名前見ないと解りませんでしたよ。
声優さんてすごいなぁ。

別館(ヘタ)の拍手に置いてあったお礼小説の存在を失念していたことに気付いたので、展示の方へ移動しておきました。語りと小話のところの一番最後にあります。
新作ではないので、更新記録には載せていません。
米と日の話です。二人で英について語っているようないないような……

英日アンソロを少しずつ読んでます。
素敵英日のイラストや漫画、小説にときめきがとまりません。
自分のところは頭の数文字を見て閉じてしまいました……。


ああ……とうとう明日はダーカーの外伝題2話が……!
密林から「DVD4巻発送したよ」と発売日前にも関わらずメールが来て、もしかして発売日当日に見られたりするのか!?と期待と不安でえらいことになってます。てっきり送られてくるの明後日だと思ってましたよ。
明日の日記はもっとえらいことになっているかもしれませんが、冷静になれるまで内容には触れない方がいいですね、きっと。
今週はダーカーのコミカライズ版「漆黒の花」の第2巻も出るので、濃い週になりそうです。

あと、DVDの1巻・2巻にイベント応募券が付いていたので試しに応募したのですけど、くじ運無いにも関わらず、何がどう作用したのか当選したらしいので、4月の頭にダーカーのトーク?イベントへ行ってきます。
普段あまりアニメや漫画のイベントには興味を惹かれないのですが、ダーカーの場合、交わされるトークですら情報が濃くて、思わず申し込まずにはいられませんでした。
原作なしのオリジナルアニメのせいもあるのでしょうか。
しかし、当たるとは思いませんでした。
今年のくじ運、これで使い切ったのかな……
 


昨日は親戚の結婚式とか色々ありまして、日記をお休みしました。
車で行ったので、道が混んで大変でした。


そして、今日は春コミへ行って参りました。
朝の4時頃に一度風の音で目が覚めて、台風か!?というあまりの風の強さに交通機関の混乱振りがありありと想像できたので、早々に諦めてのんびり行くことにしました。
取り敢えず、電車が動いて良かったです。
5月にもイベントがあるので、今回は控え気味にしたつもりなのですが、結構買いました。
声を掛けていただいたアンソロの主催者さまにもご挨拶できて、とても緊張しましたが嬉しかったです。
ご本ばかりか素敵なものをいただいてしまって……! 感激です! ありがとうございます……!
色々な方の素敵英.日.がこんなにいっぱい! 読むのが楽しみです。
自分のところは恐いので読めません……。
もっと可愛い話にすべきだったかな……といまだに思うこともあるのですが、私の話にしてはラブい方だとも思います。

そうそう、アンソロで書いた話の中に出てくる詩ですが、出典を書かずにすむように曖昧に書いたので解りにくいのですけど、堀口大学の「なげき」というタイトルのものの内の1つです。


  「なげき」

 愛せらるるは薔薇の花。
 愛することは薔薇の棘。
 花はあまりに散り易し。
 棘はあまりに身に痛し。


 堀口大学「月光とピエロ」(日本図書センター)



解釈が合っていないのはわざとです。
ちなみに「なげき」というタイトルの詩は、少なくともあと2つあります。



デュラララ!!の3巻を読了。
イベントの帰り掛けに、4巻購入。今回は意識して書店カバーの違う店で買ってみました。
ところで、このシリーズは、もしかして「愛」がテーマなんでしょうか。

これといって書くことがないです。
そうそう、デュラララ!!の2巻読了。
三つ巴の様相を呈してきた……!?
取り敢えず、財布にお伺いを立てて3巻目を購入してきました。
1巻から3巻まで買った本屋がみんな違うので、書店で掛けてくれるカバーも全部違います。
いっそ、全部違うカバーを目指そうかな……。



ダーカーの再放送第10話をみたのでつづきに畳んであります。
興味のない方はスルーでお願いします。


本館と日記を統合するにあたって、日記の名前を変えました。
後は、本館から日記へのリンクを張り替えれば終了です。


昨日デュラララ!!のネットの無料配信を見にサイトへ行ったら、2・3話も期間限定で見られるようになっていたので、これ幸いと鑑賞してきました。
小説はまだ1巻と2巻の半分くらいまでしか読んでませんが、あれですね、この小説はアニメ化にとても向いている作品なんだなと思いました。
ストーリーがというより、キャラクター的に。
つまり何が言いたいかというと、動いて喋っている臨也君は、小説の印象以上に危ない人でした。映像の力ってすごい。あと声優さんの力。
シズちゃんは小説の方が、意外と可愛い喋り方をするなと思いました。普通の時、ですが。文字だけの情報だとそう感じるのかもしれません。アニメは声から受ける印象の所為なんでしょうね、きっと。
瞬間沸騰、瞬間冷却の落差も、小説の方が場面の転換が一瞬で切り替わる所為か、はっきりとしていた印象を受けました。
でも、自販機投げたりゴミ箱投げたりする迫力は、やはりアニメならではだと思います。
アニメと小説を途中まで見て思ったこと、新羅の相手をしているセルティが無性に可愛い……
この調子で4・5話も期間限定で再無料放送をやってくれないでしょうかね……
バッカーノと同じスタッフさんだという話ですが、話の構成のし方は、デュラララ!!の方が上手い気がしました。私は、ですが。
バッカーノのアニメは……、ちょっと私には合わなかったみたいです。
同じ場面が、違うキャラクターの視点で何度も何度も描かれるのが、どうにももどかしくて。
ここさっきも見たよ!という気持ちになるんです。
あ、でも、アイザックとミリアのやりとりは、アニメで見られてよかったと思いました。
声優さんてすごいな。


今日は水曜日ですね!
ダーカーの再放送を録画しないと。
来週は外伝第2話付きのDVDが出て、コミックの2巻が出るわけで、DVDのパッケージが銀なわけで……
考えただけで、血圧上がりそうです。


過去の日記を移植終了。
疲れた……

あまり昔のものを移してもしょうがないかと思ったので、2007年4月からにしました。ここまで遡って力尽きました。
別館を作った当初は両方で日記を書いていたのですが、しだいに別館で日記代わりにしていた絵板の方にばかり書くようになって、その結果、保存件数の制限でログが消えてしまった部分が1年半ほどあります。残念です。
あと、2009年9月から11月までの日記は、旧日記(絵板)の方にあります。
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブクログ 
お猫さまと遊ぼう 
ブログ内検索 
プロフィール 
管理人: ゆうき
リンク 
 
 
忍者ブログ [PR]
"管理人: ゆうき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.