呟いてたりぼやいてたりメモだったり日記だったり。
はまってるもの、本の感想など色々ごった煮。
ネタバレもありますのでご注意下さい。本館・別館共有です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日蒸し暑いですね。
暑くても良いから、せめて湿度が低くなってくれたら……
これが日本の梅雨といえばそうなんですが。
もしくは、梅雨らしい雨が降らないですかね。最近の雨は降ると土砂降りみたいでつまらないです。
でっかい画面で映画トライガンの企画があるそうで。
大きな画面で見たいよ!というファンの要望に応えて、公式の方で企画して下さったのですけど、私には場所と時間の問題が立ちふさがっております。
行きたいけど、終電がな…………
予定時間で終われば余裕なんですが、時間が押すとかなり際どいな……。
そもそも、それ以前にチケットが取れるかどうか解りませんけど。
今日は諸事情あってフラフラです。いわゆる貧血というやつです。
頭が働かない。こういう日は早く寝るに限ります。
PR
選挙の投票終わりましたね。
税金払っているんだから、権利は行使しないと、ということで、私も午前中に行ってきました。
当落の結果も気にはなりますが、それ以上にいつも投票率が気になります。
これは、まあ、昔のバイトの名残というかなんというか……
先日買った絵本ですが、いまだに2日に一度くらいの割合で読み返しています。我ながらたいへんお気に入りのようです。
内容も素晴らしいですが、約120Pというボリュームがまたいいのです。絵本というより絵の本という感じです。
で、あの後、密林で同じ作家の他の本も注文してしまいました。
1冊入荷待ちで、残りの3冊が届いたのですけど、色々なタイプの絵を描かれる方のようで、どれも雰囲気が違って面白かったです。本文が英語なので、内容は漠然としか解りませんけど。
流石に学生時代のようには読めないですね。文法は解っても、単語が出てこなくて。英和辞典出してくるか……。
学生の頃は毎日英語論文読まされてたからな……。
そして、いかに読み物のように訳せるか、無駄に力を注いでいましたね。内容は菌類のことだったり、実験方法のことだったりでしたが。
懐かしい。
あと、この方の本はペーパーバック版よりもハードカバーの方がより魅力的だなと思いました。
話は取り敢えず、ネタ出し一つ終わり。完成したときに、ネタ出ししたとおりの内容になっているかは謎ですが。パラレルは書いて行くうちにオリジナル色が強くなるので。どうなりますか。
あとは、原稿の概要をいただいたので、アンソロのネタを纏めないと。
こんなところからですが、メールありがとうございます!
ちびリスの話はじりじりと前進中です。ほんとにじりじりと。
最近夜の12時過ぎまで起きていられません。
おかげで健康的な生活を送ってます。
明日は心ゆくまで眠りたいです。
話はのろのろ書いてますが、相変わらずあまり進み具合はよろしくないです。
どうしたものですかね……。
ちびリス書きながら、別のリクエストの話を書いてみるか……
理屈っぽいけど不条理で、抑え気味の話が書いてみたいです。
具体的なネタは何もないですけど。
オフの方の生活で若干気懸かりなことがあって憂鬱です。
近頃物騒で嫌ですね。
何も問題ないと良いんですが。
週の折り返しはきついですね……
サッカーが準決勝から朝3時半放送なんて……
今夜、と言うか明日の明け方の試合が非常に気になるところですが、流石に仕事のことを考えると見ていられません。
面白そうなカードなのになぁ。
あ。七夕ですね。
恒例のように雨ですね。
旧暦だと七夕は来月だから仕方ないんでしょうかね……
そういえば、隣の町の七夕祭りは来月だ。
昨日、日記に書いていた本をどうしても誰かに勧めたい衝動に駆られたので、一番近くにいた家人に、実際に本を開きがなら、最初から最後まで素晴らしさを熱く語ってみました。
なにか可愛そうだから付き合ってやるか的な目で始終見られてましたが、そんなの別に構いませんよ。
表紙にいる動物が可愛いのだと訴えたら、「それネズミ?」と言われましたが、気にしませんよ。
確かにネズミといわれれば似ていなくもない……
結局賛同が得られたか微妙ですが、取り敢えず満足はしました。
そう言えば家人繋がりで、「誤字脱字はどうしたらなくせるのかなー」と呟いていたら、「文章作成ソフトの校正機能使えば?」と言われまして。
……ああ! そういえばあったよね、そんな機能、と思いました。
今までまったく思いつきませんでした。
そうか、校正機能か、なるほどねぇ……
むかーし、わざとやった二重否定や旧漢字を散々チェックされて、本当に役に立つのか疑問に思って以来使ってませんでしたわ。
今度使ってみようかな……
なんてことを考えていたら、その後、家人に「なんなら読んでチェックしてあげようか」と言われたので、全力で遠慮しておきました。
何かする予定も余裕もなかったですが、メリ誕が過ぎてしまいましたね……
お誕生日おめでとう!
……はっ?! ということは仏兄の誕生日ももうすぐ……?
5月から手付かずで封印しておいた本の山から、どうにかこうにかヘタの3巻を見つけだしました。
やっと読めた……!
北欧ファイブが可愛いですね! 北欧ファイブ……!
スーさんとフィンは1度だけ落書きしたことがありますけど、後の3人もいつか描いてみたいものです。
小説は……方言が壁ですね……。
サイトでは既に登場してても、3巻で初登場のキャラが結構いて、それも嬉しかったです。
英と日関連で見たとがないのは、あまりなかったかな……?
あと、仏兄が美人さんでキラキラしてましたね。
CPは英.日.が好きですが、キャラ単体だと、実は仏兄とスーさんがかなり好きです。
月初めになったので、密林に本を注文したのですけど、その中の1冊が大ヒットでした。
ページを開いたときから読み終わるまでに体験した感動と衝撃ったらなかった。
ブクログにも登録しましたが、あまりにも感激したのでここにも。
密林で買う、ってボタン消せないのかな……
ジャンルは絵本なのでしょうか。
対象年齢が9歳~12歳となってますが、大人でも充分楽しめます。
むしろ、大人向きなのではと私は思いました。
洋書なのですけど、文章はあとがきくらいで、本文中には一切ありません。
まるで上質なサイレント映画を見ているようです。
子供の頃にこの本を読んだら、どんな風に受け取るんでしょうね。興味深いです。
この不思議な世界観、精密な絵、登場人物それぞれの人生、奇妙で可愛い?生き物たち、すべてが私の好みにがっちりはまりました。
この作者の本を読んだのは初めてでしたが、読み終わった瞬間、別の作品も読もうと思いました。
本の装丁も好いんですよ。古い本みたいなデザインで。
装丁を眺めているだけでも、ワクワクしてきます。
おすすめです。
蚊…が、いる……
くそー、一体どこにいるのかわかりません。
次ぎに出て来たときが、お前の最後だ……!
7月ですね。
毎日バイトが忙しくてばて気味です。
職場の引っ越しという一大イベントが控えているので、この状態がしばらく続くんだなぁと思うと、ちょっと……
まあ、何とかなると思いたいです。
家に帰ってきて、「阿房列車」1号(一條 裕子 / 原作:内田 百けん)を読んで、少し癒されました。
この作品、原作の随筆を結構前に読んだのですけど、雰囲気を壊すことなく漫画になっていて感動しました。
百けん先生の作品は随筆も短編もみんな好きです。
「山高帽子」の入っている「旅順入城式」(福武文庫)が個人的におすすめ。
あと、「サラサーテの盤」(福武文庫)も何度も読み返してしまいます。
福武文庫は絶版なのですけど、「サラサーテの盤」はちくま文庫で同タイトルのものが出てます。
「旅順入城式」は、ちくま文庫の「冥途」に収録されているようです。そこに「山高帽子」が含まれているのかは未確認ですが……。
いつかちくま文庫でも全部揃えたいなぁ。
更新履歴には載せていないのですが、輪のページに恐れ多くもお声を掛けていただいたアンソロへのリンクを追加しました。
冬コミ発行予定だそうなので、サイト用の話を書きつつ、余裕で完成できるよう今からネタ出ししたいと思います。
あ。紅の豚をやっていたんですね。
あの作品大好きです! 渋くて!
「飛ばない豚はただの豚だ」
かっこいいですよね……!
うっ……
誤字脱字がこんなに……!
すみません……
そして、サッカーW杯。
いやもう、結果だけ見ればここで終わりですけど、決して負けたわけではないという、これからに大きな希望を残したチームでしたね。
夢のW杯で延長戦どころかPK戦まで見せてくれるとは……!
本当に素晴らしい夢をみさせてくれました。
ありがとうございます……! そして、お疲れさまでした!
今は初めての16強入りを素直に喜び、可能性という希望を見せてくれた自国のチームを誇りたいです。
残りのW杯もいいゲームが見られるといいですね。
楽しみなカードが結構あるなぁ。
鋼の最終回読みました。
何とも言えず感慨深いです。
私のようなコミック派のひとのためなのか、初めにストーリーの簡単なおさらいが載っていたので助かりました。
それでもやっぱり解らないところはありますが。
いつの間に、このキャラクターがここにいるんだろう?とかね。
提出してきました。
どうか誤字脱字がありませんように……!!!
なにとぞなにとぞ……!
海賊英日の割に、色気がまったくありませんが、二次創作とか関係なしに、我ながらたいへん私らしい話だと思います。
むしろ、オリジナルに近いです。
書き始めの頃はなかなか文章が思いつかなくてどうなるかと思いましたが、文章がどうにか出てくるようになってからは、書くのが楽しかったです。推敲は苦しかったですが。
結局、後半調子が乗ってきて、思うままに書いた後、推敲で1ページ分くらい削ったのですけど、結構気に入っているところもあるので、サイトの話で使えたらいいなと思います。
さて、これからお預けにしていた鋼の最終回をやっと読みます。
雑誌だけ買って読んでなかったのです。
ところで、ガンガンて前からあんなに分厚い雑誌でしたっけ?
厚いとは思ってましたが、あそこまで分厚くはなかった気がするのですが……
本屋で見たとき、あまりの厚さに吃驚しました。