[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイトへ行って帰って来ただけなので、これといって話題がないのですが……
そうですね。最近(ではないものもありますが)読んだ本でも。ついでにブクログに追加しておきました。
敬称略失礼します。
「花宵道中」 宮木 あや子
吉原の遊女達を主人公に綴られる連作。
文章が上手いというのを書評で見て、試しに購入したら大正解でした。
どの話もハッピーエンドではないので、そう言うのが苦手な方には、読後に重い物を心に残してしまうかもしれません。でも、美しく儚い話だと思います。
電車移動の時間に読んでいたら、二回も降りる駅を乗り過ごしたのはいい思い出です。
二駅じゃなくて二回というのが我ながら間抜けだと思います。
つまり、乗り換えのたびに乗り過ごした訳ですね……。
「定刻発車」 三戸 祐子
タイトルの通りです。日本の鉄道は何故定刻に到着し定刻に発車するのか、と言うことについて考察した本です。
江戸時代の梵鐘や参勤交代から論じたところはかなりの驚きでした。
それ以上に驚きだったのが、日本では1分で遅延扱いなのに、英のところでは10分以内なら遅延にならないというところでした。1分で遅延というのもすごいと思いますけど、日本人の感覚だと10分って結構遅れてるよね、英……!
まあ、それでもまだ我慢できる範囲ですが、寝台列車で29分遅れまでは通常運行扱いでOKと言うのはどうかと思うんです。
その辺の英と日の遣り取りなんかを妄想すると、たいへん楽しいです。
「月光とピエロ」 堀口 大学
今さら私が説明する必要もないくらい有名な詩人ですが、堀口大学の詩集です。
話の資料用として買ったのですけど、この人のリズミカルな言葉の運びは、たいへん勉強になります。
憧れです。
こんな風に流れるように美しい文章で話を書いてみたいものです。
ついでに、この方が訳者のルパンのシリーズは最高だと思います。
「純潔のマリア」第1巻 石川 雅之
もやしもんと同じ方の本です。漫画です。
内容については、密林あたりの内容紹介や書評を参考にしていただけたら、解りやすいのではないかと思います。つまり、私にはどう説明したら解らないので。
雑誌を読んでいないので、内容も登場人物も知らずに限定版を買ったら、特典のフクロウのぬいぐるみに一瞬言葉がありませんでしたが、あれはあれで、まあいいのかなと……
この人の書く話は、何と言いますか、設定がすごいと言いますか、上手く説明できませんが、ともかく好きです、こういうノリ。
休みが終わるの早いですね。
先日、途中で休止しているちびリスの話を読み返すためにプリントアウトしたのですけど、あれって40Pあるんですね。
書式の設定によっても変わってくると思いますが、意外と書いていたんだなぁと思いました。
読み返すと眠くなるのが、今の困りどころです。
そうそう、2月のイベント事は、今回更新なしとさせて下さい。
しばらくリクエストの話を優先しようと思います。
焦って書くと、どうにも満足行くものにならないので、それなら書かないと初めに決めてしまった方が良いかと思いまして。
あ。アンケートの海賊は、ちびリスの次ぎに1話分更新しますが。
拍手ありがとうございます!
今月、リクエストを最低でも1話進めたいです。
更新遅くて申し訳ないです。
私信
>昨日は楽しい一時をどうもありがとうございました!
またパソコンのウイルスが流行っているみたいですね。
嫌だなぁ……
図書館で借りた本は、何とか読み終わって返してきました。
読み終わって、と言うよりも読み終わらせて、と言った方が正しい気もしますが。
読み終わったの夜の2時半でした……
今日のバイトでは、睡魔との壮絶な戦いが繰り広げられましたよ。
ほんとに眠かった。
私信
>メール受け取りました!
明日、楽しみにしてます!!
明日図書館に本を……
果たして今夜中に読めるかどうか。
何故、私は土曜日に本を借りなかったのか……
拍手ありがとうございます!
更新はもうしばらくお待ち下さい。すみません。
そして、メールありがとうございます!
なるべく早くメールで返信します。
しかし、驚きました。ありがとうございます。
人間、あんまりにも驚くと、一瞬なにも反応できなくなるんだなぁと思いました。
私信
>あとでメールしますが、私は大丈夫です!
とてつもなく素敵なブログパーツに出会ったので早速貼り付けてみました。
ブクログの下にあります。
お猫様が、さっと手を出してくるところがたまりません……!
構うのがなかなか止められないです。
癒される。
案の定、朝は道が凍結していました。
雪道は慣れていないので怖いったらないです。
交通機関も乱れに乱れ……と言うほどでもなかったんでしょうか?
地元は乱れてましたが。
個人的には交通機関を使わないでバイト先へ行けるので、と言うか使いようがないので、途中の踏切が時間通りに開閉するかくらいしか心配がなかったのですけれど。
むしろ、自分の足下の方が遙かに心配。
しかし、火曜日ですか……
今度の金曜日に図書館へ本を返さなければならないのですが、まだ半分も読めていません。
読み切れるのか? 読み切れるのか……?
雪ですね。
その所為か外がとても静かです。
何となくワクワクする反面、明日の朝が一体どんなことになっているのかドキドキです。
交通機関を使わないので、その辺りの心配はしていないのですが、バイト先までの道のりがね……
足下が心許ないというか。
凍った時が一番恐ろしいです。
裏庭のアンケート、ご協力ありがとうございました!
1月31日を過ぎましたので、アンケートの方は取り外しました。
途中、知らない間に停止していた時間があったようですが、結果には影響ないと思われるので問題ないと思われます。
結果は、海賊パラレルがダントツトップでしたので、現在途中のちびリスが終わりましたら、海賊の続きを1話分更新したいと思います。
もしかすると、ちびリスの話の途中で更新するかもしれませんが、その辺は話の進行次第ということで。
気長にお待ちいただけたらと思います。
ありがとうございました!
本家様の入口がたいへん可愛いですね!
ひまさんの描かれる女の子って、みんな可愛いなぁ。
今日で1月も終わりですね。
万が一、30日の英と日の記念日の更新を期待されていた方がいらしたら、ホントすみません……
1月は本当にイベントものの話を書く余裕がなかったもので。
突然、話をガッツリ書きたいという気分になったのですが、今週中に図書館へ返却しなければならない本があることを思い出したので、それを読まねばなりません。
そう思って読み始めたら、2ページでうたた寝したんですけど……まいった。
しかし、あれですね。今更ですが、日の近代化の過程では、本当に英の名前がよく出て来ますね。
大概のことに、英の影響が。
そして、戦争の時代になると、どの分野の本でも切ない話になってくるんですよね……。
あと、戦時中もですが、戦後すぐの世の中の事情もかなり切ないもんですね。
そう言えば、昨日の掃除が終わった(?)あと、「バイオメガ」の6巻が出て来たので、ついでに通しで読んでみたら、何となく話が解ったような、やっぱり解らなかったような……
取り敢えず「BLAME!」よりは解りやすかったかな。
あれはいまだに解らない。
今日は英と日の同盟記念日ですね。
えーと、2002年が100周年だったきがするので、今年は108周年?
おめでとうございます。
そんな英日サイト的には重要なイベント事にもかかわらず、更新はありません。
すみません。
ネタがないわけではないですが、書く時間がありませんでした。
この調子で行くと、日誕とバレンタインも何もできなさそうです。
すみません……
私はといえば、今日は一日部屋の掃除をしてました。
お陰様で、目に見える床の面積が増えました。
どれだけ酷かったのか、という感じですが、取り敢えずよかったよかった。
あとは本棚の前に積み上げた本をもう少しどうにかしたいです。
本棚の下から2段目くらいの棚まで、前に積まれた本で見えない状態なので。
このまま行くと、3段目も怪しい……
しかし、どうすればどうにかなるのかさっぱり解りません。
拍手ありがとうございます!
更新ないのに、本当にありがとうございます……!
あ。しまった。
同封した手紙に、住所やメールアドレス書くの忘れた気が………
おおう。どうしよう……
コミティアが2月14日ですとぉ!?
最近チェックを怠り気味なので、今頃になって初めて気付きましたよ。
擬人化王国と同じ日ではないですか。
場所も同じではないですか。西と東で別れてるけど。
コミティア、そこは私にとっての心の故郷……というか、二次創作で書きたい物を書ききったら帰る場所はオリジナルなので、最終的に帰る場所というか何というか。
たぶん、サークルとしてコミティアに出ることはもうないでしょうが、一般としてはずっと行きそう。
露様のCDが、どうも英日ですごいらしい、という噂はちらほら聞くので、たいへん気になるのですが、先立つものがないので買えません。
現在私の財布は緊縮財政なのです。買うとしても5月の連休過ぎまで無理だなぁ……
他の方の感想を見て、妄想をするしかないですなぁ。
拍手ありがとうございます!
裏庭のアンケートもご協力ありがとうございます!
アンケートは今月いっぱいで終了になります。今のところ海賊がぶっちぎりですね。
やることが終わったので話しの続きを書こうと思っていたのですけど、結局バイトの方が忙しくて、あまり話の方に手が付けられませんでした。
明日明後日が休みなので、そろそろ復帰しようかとも思うのですが、忙しさにかまけて年末の大掃除をサボったので、自分の部屋も掃除したいところ……
酷いんですよ、これが。