呟いてたりぼやいてたりメモだったり日記だったり。
はまってるもの、本の感想など色々ごった煮。
ネタバレもありますのでご注意下さい。本館・別館共有です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休が終わりますね。
今週は1日仕事へ行く日が少なくて嬉しいです。
ここのところ、なかなか疲れがとれなくて。
10月に入ってすぐくらいから金木犀の香りを急に感じるようになりました。あの澄んだ甘い香りをかぐと、すっかり秋になったんだなと思います。いつも、香りを感じてから花の存在に気付く、そんな植物です。もうそろそろ花も終わりでしょうか。
金木犀は比較的暖かいところで育つ植物だそうですが、英の所ではどうなんでしょう。もしかすると、気候の関係で育てにくいかもしれないですね。あるのか、ないのか、少し気になります。
日本の東北地方や北海道はどうなんだろうと思ってネットで調べてみたら、どうも秋田の辺りが北限らしいので、英の所に金木犀はないかもしれないですね。
自分の周りに普通にある植物が、他の地域では存在しないというのは当たり前のことなのですけど、とても興味深いです。
PR
迷いに迷って、とうとう「アインシュタインロマン」のDVD-BOXを買ってしまいました。
この番組、とても好きだったんですよ。
この頃のN○Kは、なかなか秀逸な番組を幾つも作っていたなぁと思います。
割と景気のいい時代だったせいもあるのかもしれませんね。そう思うと何か妙に切ない。
「薔薇の一株」はDVD化されないもんでしょうか。ずっと待っているんですけど。
あの時ビデオに録っておけば……
風邪をひいたらしくて少し怠いです。
熱はなさそうですが、時々発作的に咳が出てまいります。
睡眠をいっぱいとれば月曜日までにどうにかなりますかね……
9月30日発売の本がようやく密林から届きました。2日間のタイムラグは仕方がないんでしょうね……
トライガン・マキシマムの新装版最終巻7巻とゴーストハント12巻(コミック版)、さらい屋五葉の最終巻8巻。こうしてみると、みんなシリーズ最終巻なんですね。
ゴーストハントと五葉は泣いたな……。素敵なラストでした
ゴーストハント、「悪夢の棲む家」は出ないのかな。この話、読んでて本当に恐かったなぁ……。
ブクログにゴーストハント(コミック版)と、原作者・小野不由美さんの十二国記シリーズ、その他を追加。
十二国記は山田さんの表紙のもあるのですが、電車や喫茶店など外で読みやすそうな挿し絵なしの方を。
小野不由美さんは有名なので、私が敢えてお勧めする必要もない方ですが、もし読んだことがないという方がいらしたら、ぜひ。この方の文章力は、そうそうまねできないすごさだと私は思います。
あ。夏に買った十二国記の薄くて一般書店では買えない本を、友人に渡さなくては……
日記の回数が週2になってきた今日この頃……
仕事へ行っているだけなので、これといって書くこともなく、何となく間が開いてしまいます。
ちょっと前まで毎日書いていたんですけどね……
季節の変わり目の所為か、猫が体調を崩していて気懸かりです。
話の方は、取り敢えず1本大まかな流と頭と終わりが書けたので、自分の中でプロット完成という段階まで行きました。あとは書くだけ……それが二番目に大変。一番目はネタを纏めること。
推敲も大変ですが、あれは最終的にどこまで拘るかがネックだと思うので。そもそも書けなければ話にならないと思うのです。
そして、完成させる優先順位は別の話の方が上だという現実に、これから向き合おうと思います。
完成はできると思うんですよね。だた、何かこう……これだ!という閃きがあとちょっと欲しいというかなんというか。
書いているうちに納得行くといいのですが。
知り合いに、図書館戦争を借りました。
文庫落ちしたら読んでみるかなと思っていたのですが、今のところ出る気配もなく。そんな折り、読んでみますか?と声を掛けられたので、言葉に甘えて借りてみました。
なかなか面白いです。設定が上手いですよね。上手く現実と創作を織り交ぜてあって、なるほどと思いました。
まだ2巻目までしか読んでないのですけど、個人的には新鮮なせいもあったのか1巻目が面白かったです。
2巻目は1巻を受けて(当然といえば当然なんですが)という感じで、あまり新しい驚きがなかったので。でも、面白かったのは変わらないですが。
あと、少し前にデュラララ!!の7巻を読み終わりました。8巻は……9巻が出る前に読みたいです。今ちょっと買えない……
最近書いてませんが、相変わらず龍馬伝毎週見てます。
もうどこを突っ込んでいいのか解りません。
取り敢えず、私の見間違いでなければ、先週の冒頭で旧岩崎邸が出ていたような気がします。本物でロケしたんだな、と思いつつ見ていたのですけど、違っていたら恥ずかしいです。
旧岩崎邸の1階のテラス?の床がイタリア製のタイルで、見学したときに「当時のタイルがもう手に入らないので、立入禁止にしてます」とガイドさんが説明していたのですけど、撮影の時どうしたんだろうと思っていたら、映った床が実物とは違ったので、上に保護材を敷いてそれらしい床を作ったのでしょうか。
多分本物の屋敷を使ったと思うんですけど、手すりがあったりと微妙に違っているので、今思い出すと少し自信が無くなってきました。
前に撮った旧岩崎邸の写真です。
以前は館内の撮影もOKだったはずなのに、最近は禁止になったんですね。
洋館部分
1階テラスの床
床のタイル
今月はカレンダーが白いですね。
話は相変わらずのろのろです。
これだ!というネタがないかいまだに悩んでいたり、ちびリスの進み具合の悪さに凹んだり、ネタ出しした話が同時に書き始めていた話と展開が若干被っていることに気付いたり……色々です。
あまり見通しが明るく感じないですが、どうにかなると信じたい……。
ついこの間まで暑い早く涼しくならないかとぼやいていたはずなんですが。
この寒さはいったい……。
連休も今日でいったん終わりですね。
休みは過ぎるのが早いです。
そして、金曜日に有給とって出掛けたぐらいで、連休といってもこれといって書くようなことがない……
そうですね……
少し前にハロッズのムックを買いました。
付録にトートバッグが付いてくるやつです。
付録なのであまり期待はしていなかったのですが、意外としっかりしたバッグで、通常ハロッズのお店で売っているビニールコーティングのトートバッグの中サイズが二千円以上するのを考えると、これが千円弱で手に入るのはお得かもしれないと思いました。
本の方もハロッズの歴史とか、現在のお勧め商品とか、紅茶の紹介、歴代のハロッズ・イヤーベア、周辺の案内とかあってなかなか楽しめました。
一応ブクログの方に登録してみました。
昨日になりますが、家族サービスと言うことで、有休を取って久しぶりに家族でドライブに行ってきました。
前日は雨でしたが、金曜日は快晴で、気温もそこそこの秋めいた天気だったので、実に気持ちのいいドライブ日和でした。
道の駅へ行って野菜を買い込んだり、ウィスキー工場へ行ったり、ワイナリーや日本酒の蔵元へ行ったり、老舗の和菓子屋へ寄ったりしてきました。
しかし、私が行き先を任されると、飲んだくれツアーになるのはどうしてなんでしょうね……
ドライブが久しぶり過ぎて、運転していたわけでもないのに、今日になってもまだ疲れが取りません。
今日は今日で、別件で出掛ける用事があったので、あまり休めなかった所為もあるのでしょうか。
秋の気配がそこはかとなく感じられるようになってきましたね。
早く涼しくなってくれないものでしょうか……・
せめて最高気温が30℃以下になって欲しいです。
先日ブクログに登録した本ですが、「おまえが世界をこわしたいなら」はBLではないです。
BLを登録したと書いていたので一応訂正を。
切ない吸血鬼ものです。ハッピーエンドが好きな方には、あまりお勧めできないかもしれません。
前にこれで英.日.を妄想して、ちょっと気持ちが暗くなったことがあります。
私はどちらかというとハッピーエンドが好きですが、この話は幸せになれないところが多分いいのだと思います。
それにしても眠い……!
既に瞼がくっつきそうです。
あ。以下、見ていらっしゃるか解りませんが私信です。
メールありがとうございます!
そして例のものを拝見しました……!
あああありがとうございます!!
頼り切りで申し訳ないです。
後日改めてメールしますね。
毎日微妙に忙しい日々を送っていたら、あっという間に金曜日です。
最近、休日にならないと話しを書く余裕がなくて参ります。
ただでさえなかなか進まないと言うのに。
明日明後日でどれくらい話が書けるでしょうか……
前に読もうかどうか迷っていると日記に書いていたBLものを読んだので、ブクログに登録しました。面白かった!
他に商業誌でBLものを何か持っていたかな……と考えて、思い出せた今市子さんの本も追加。
こうして見ると、案外商業誌でBLものは読んでないんだなぁ。
あ。西洋骨董洋菓子店もBLものに入るんですかね。漫画のその後が同人で出ていましたけど、紛う方なくそっちの話でしたっけ。
濡れ場そのものよりも、そこに至る過程や心理とかが描写されている話が好きなのかもしれません。
にゃんこは飼えることになりました。
そんなわけで名前を決めねばならんのですが、色々な名前が候補に挙がった結果、命名「虎鉄」となりました。
名刀の名前と同じ「虎徹」でもいいなーと思ったのですが、家人に尋ねたところ、どうせ漢字を使うことなんてないんだからどっちでもいい、そうです。
ま、確かに掛かり付けの獣医さんに行って診察券作ってもらうと、みんなカタカナですけどね。どうせ、「コテツ」なんだ……。
名前から察していただけるように、鯖っぽい柄の焦げ茶色したトラ猫です。
色と柄だけ見れば、アメショーの茶色い方に幾らか似ていなくもないかもしれませんけど、明らかに雑種です。ちょっと長毛種も入っていそうです。母親は短毛の黒猫なのになぁ……
でも、鯖っぽい背中の縞柄は結構気に入ってます。
甘ったれのちょっととぼけた顔をしたハンサムボーイだと私は思ってますが、その辺は他の人に同意して貰えるかは謎です。
これからの問題は、「ドライフードなんて嫌だもんね」という甘ったれた根性を、どうやって叩き直すかということです。贅沢言いやがって……!