[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月になって初めての日記ですね。
家の周りに居着いていた野良猫を去勢ついでに拾ったのですけど、恐らくこれから家人との戦いが待っております。
どうやって説得して「飼っても良い」と言わせるか……
既に箱入りの家猫が2匹いるのがなんともかんとも。
近所かどうか解らないんですけど、どうも野良猫を虐待している人がいるんじゃないかという話がありましてですね……外飼いしているとそれが心配で。
アニメ関連の応募券を貰ったので、抽選に締め切りギリギリに応募したら、どうも当たったらしくて景品が届きました。
当たるとは全然期待していなかったので、初め何が届いたのかまったく解りませんでした。
私、あまりくじ運ないんですけど、応募した人が少なかったのかな……
最近、前に比べて日記を休み勝ちですが、そろそろアンソロの原稿を完成目指して書き始めないと危ない時期になってきたので、更にまばらになってくると思います。すみません……。書くの遅いもので、2ヶ月近くは余裕を見たいのです。不調から脱し切れていない今は特に。
あと、11月も色々オフの方で忙しいので、9月いっぱいくらいはサイト用の話も平行して書いていこうと思ってはいるのですが、更新できるかどうかは私の調子次第になります。
早く調子が戻らないもんですかね……
ちびリスの話は既に展開が決まっているのであとは書くだけなんですけど、文章が上手く繋がらなくて。
それでも少しずつは進んでいるので、いつとはお約束できませんが、気長にお待ちいただけたらと願っています。
私も早く完成させたいです……
文才欲しい。
今日はコミティアへ行って来ました。
久しぶりのコミティアでした。
楽しかった……!
予想よりも散財してしまったので、同じビッグサイトの東ホールでやっていたグッコミには行けませんでした。
カタログ買う余裕もなかったですよ……残念。
日暮れ時、暑さに朦朧としながら家に辿り着いたら虎に注文した夏の薄い本が届いていて、すこし気力が上向きになりました。
夏の祭典で行けずに買えなかった英.日.本が……!
やはり好いですね。
買った本の中にいつもイベントや通販で購入しているサークルさんの作品があったのですけど、本を読んで、ストーリーは勿論、間の取り方とか台詞の選び方とか本当に好きだと改めて思いました。
やっと週の折り返し……
オノ・ナツメさんのNYPDシリーズ(同人含む)を読んでいたら、無性にシナモンドーナッツが食べたくなりました。
以前の日記にも書いた気がしますが、シナモン大好きです。
カプチーノを頼んで付いてきたシナモンスティックを、味がなくなるまで囓っているくらい好きです。
近所のミスタードーナッツに、最近シナモンドーナッツが置いていなくて呪いたい気分です。
新作もいいですが、シナモンドーナッツを置いてくれ……
NYPDの話が出てきたついでに。
同人とCOPPERS2冊読み、初期短編集を読んで、作者さんのサイトを見たところで初めて同じ人物が登場していることに気付き、「な、なんだって……!?」と愕然となりました。あの子があんないい男に……そういえばファミリーネームが一緒だよ(気付よ、自分)。
まったく関連のない話だと思っていたのが、実は何かで繋がっているというの好きなんです。
別にストーリーが繋がっていなくても、登場人物の一部が共通だとか、それくらいさりげないのが更にいいです。
自分の話の方は、ちびリスの続きをのろのろと書きつつ、原稿用の話のネタはないかネタはないかと頭を悩ませております。
取り敢えず、何となく思いついた文章をプロット代わりにつらつらとメモしてみましたが、果たしてこれがちゃんと話になっていくのかどうか……。
ようやく夏の戦利品を幾つか読み、ポメラを少しいじりました。
いじったと言っても、書き途中の話を何個か入れて、数行話が進んだだけですが。
相変わらず絶不調なようです。
あんまり書けなくて、読書と昼寝に逃避してしまいましたが、ほんとに自分でも苦痛なくらい書けないです。
どうにかして書けるようにならないもんですかね……
そんなわけで、話に詰まると夏の戦利品を読みつつ、他にもイベント帰りに本屋へ寄って買った漫画やらも読んで、眠くなったら寝て過ごしました。
本屋で買った漫画は主にオノナツメさんの持っていなかったシリーズと短編集。あと、分厚い同人誌。
同人誌がコミティアとの繋がりで池袋のジュンク堂に委託されているのを知っていたので、家に帰るにはちょっと方向が違ったのですけど、足を延ばしてきました。
どれも面白かったです。
その内、別のペンネームで書かれているBLものを読んでみようかとも思っているんですが、前にちらっと見たときに結構内容が重いというか、読む人を選びそうな印象を受けたので、ちょっと迷い中です。
あ。買った本は同人誌以外はブクログに登録して、以前に登録してあった五葉とリストランテ関連のシリーズを引っ張ってきました。
ちなみにブクログには、漫画も小説もシリーズものの一巻しか載せてません。
今度は明治大正時代の洋館の写真集でも登録しようかな。
そういえば、どうでもよいことなんですが、夏のイベントへのお供はダルジール警視シリーズでした。
デュラララ!!の7巻と迷ったのですけど、行き帰りの間に読み終わらなそうな方を選びました。途中で読み終わってしまうと手持ち無沙汰なので。
公開が終了する前にということで、映画を見に行ってきました。
アリエッティと踊る大捜査線です。
アリエッティは、そうですね……映像が綺麗でした。さすがジブリです。あと、小人の視点で世界を見る面白さでしょうか。ストーリーは可もなく不可もなくというのが私の感想でした。
踊るの方は、映画としてどうかというと何とも言えませんが、エンターテイメントとしては見せ方も脚本も流石上手いなと思いました。面白かったです。
お台場の空撮から始まるオープニングは大好きです。あれ上手いですよね。すごく気持ちが盛り上がる。
映画の1作目を見たときは、日向真奈美はレクター博士のような位置づけなのかしらんと思っていたわけなのですが、今回のを見て森博嗣氏の作品に登場する真賀田四季博士を思い出しました。思い出したと言うだけであんまり関連性はないですが。
と書いていたら、なんだか森博嗣氏のシリーズ作品を読み返したくなりました。
あの人の作品にはいろいろ翻弄されたものでした。おもに作品の謎解き以外の部分で。気持ちいいくらい騙されましたね……
ブクログに登録し忘れていたので、登録しておきました。
それとは関係ないのですが……いえ、まったく関係ないとは言えないのですが、説明すると長くなる上にさほど重要でもないので割愛しますけれど、当のサイトのヘタ別館にある仏ジャン「過日」で、英がジャンヌのことを名前で表さずに「あの女」と呼ぶのは、あの話における個人的な約束事といますか縛りでした。
個人名で呼ばずに「あの女」と呼ぶことで、色々な感情を抱く特別な存在であるというのを込めたつもりでした。こうして言わなければ解らないことなので、自己満足でしかないのですけど。
なので、仮に今後、英がジャンヌのことに触れる場面を書くことがあったとしたら、やっぱり英は「あの女」と彼女を呼ぶというのがうちの話の決まり事です。あくまでもうちの話での、ですが。
こうして書くと上の話題とまったく関係がないようですけど、そこには「風が吹けば桶屋が儲かる」的な繋がりが隠されているのでした。
そういえば、「過日」の英に関して感想で「好い」といっていただけることがあって、具体的な作品名を上げて「このキャラターがいい」と言われたのはこの作品だけなので、私も気に入っている作品ではありますがちょっと不思議で興味深いです。
明日ようやく休みです。
今週は長かったな……。
取り敢えず、明日はだらだら過ごして先週のイベントの疲れをとりたいと思います。
戦利品もいまだに手付かずなので、明日明後日でじっくり味わえると良いのですが。
あと、やっとポメラがいじれるかな。
イベントあけの仕事は予想通りきつかったです。
できることなら休みたかった……
戦利品もまだろくに読んでません。
今日少しくらい読めるかと思ったのですが、既に21時半の段階で瞼がくっつきそうなので、無理そうな気がしてきました。
夏の祭典が終わりましたね。
私は14日と15日の参加になりました。勿論一般参加です。
体力も根性もないので、開場時間につくように行きました。もう始発で参加する元気はない……
昨日は日記を書く気力も体力もなく、戦利品も読まずに夜の10時半ぐらいにはベッドへ倒れ込むという具合でした。
おかげで今日は比較的元気です。
一日目がどんなだったかは解らないのですが、昨日と今日を比較すると、昨日の方が混んでたかなという気がしました。入場待機列に並んだときも、14日の方が列が多かった。
ところで、東の待機列が去年とずいぶん違って驚きました。
あそこって、去年の夏の段階だと、まだ海だったような……
日本の国土は、ああして少しずつ広がっているんですね……良いんだか悪いんだか。
それは置いておいて。前から使っていた駐車場は今回使わなかったんでしょうか。何でなんでしょう。不思議です。
私としてはヘタへは行けなかったので、3日目の今日がメインになりました。
一つ前の日記で、2日目にどーしても欲しいサークルさんがあると言っていたところは無事に買えました。
十二国記で、しばらく参加されてなかった方なのですけど、今回カタログでサークル名を発見したときには狂喜乱舞でした。ほんとに買えて良かった。
2日間を通して、買えなかったサークルさんもありましたが、どうしても欲しいところは買えたので、まずまずの成果だったと思います。
コミティアのカタログを買い忘れたのは、ちょっと痛かったですが。でも、まあ、当日買えるので。
さて、龍馬伝見ました。
いきなり長州からのはじまりで心の準備が……!
しかし、桂さんはいつまであそこにいるのだろう。
今回、御神酒徳利コンビがようやく活躍し、英国留学についても出て来て嬉しかったです。
最後に「軍艦が手に入るぞ!」と喜んでる高杉さんと、喜んでるみんなから離れた所で気懸かりそうに眉を顰めている桂さんにきゅんと来ました。
龍馬伝なのに龍馬さんに全然触れてませんね……