呟いてたりぼやいてたりメモだったり日記だったり。
はまってるもの、本の感想など色々ごった煮。
ネタバレもありますのでご注意下さい。本館・別館共有です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私にとっては一日目でしたが。
冬の祭典へ行って来ました。
開場時間ちょっと過ぎを目指して出掛けたので、割とのんびりの出発でしたが、現地に10時15分くらいについて、入ったのが10時半くらいだったので、あまり並ばずに済んで良かったです。
例年冬は夏に比べて、人が少ないですね。夏は本当にすごかったなぁ……。
回ったところが両手の指で足りるほどだった上、ほとんど買い物も並ばなかったので、会場内にいたのは実質一時間くらいでした。
明日も同じ調子で行って来ます。
明日は確実に並ぶところが2ヶ所あるので、今日ほどは早く会場を脱出できないかな……
PR
話はあと少し。でも切れているところがなかなか繋がらない……
そして、これが終わっても、もう一個短めの話を書くのだったことを思いだしたので、と言うか覚えてはいたけど気を向ける余裕がなかったというか……ともかく、多分年明けても話しを書いていることでしょう。
もっとも、年末も年始も話しを書いているのは毎年のことなんですが。
書き途中の話を抱えつつ、明日は冬の祭典へ参戦してきます。
懐が緊縮財政なので、多分、入ってもすぐに退散すると思いますが。
できることなら、今日も行きたかったなぁ……
今年も残すところあと数日ですね。
私は相変わらず話しを書いてます。
いまだ終わりが見えてきません。いえ、終わりは既に書いてあるのですけど、そこまでなかなか辿り着かないと言いますか、歯抜けのところが埋まらないと言いますか……
話が書き終わらないと、大掃除も手が付けられないので、早いところ何とかしたいです。
今年中に終われるといいなぁぁぁぁぁ……
その所為ではありませんが、明日から冬の祭典だというのに、私は一日目に行けません。
ヘタもですが、DTBとか歴史も明日なんですよね……。がっくりです。
寒波が来ているようなので、行かれる方は体調を崩さないよう気を付けて楽しんできてください。
昼間比較的暖かくても、夜になると寒くなりますね。
冷え性にはつらい季節になりました。
先日、本屋に出掛けたついでにデュラララ!!の8巻をようやく買いまして、電車移動の間に読んでいたのですけど、残すところあと少しだったので、今日仕事から帰った後の家での空き時間に読み切ってしまいました。
9巻が出る前に読み終われて良かったです。自分のことだから、9巻が出てから8巻を買いそうな気がしてたので。
あと、今月読み終わった本は「ナインスゲート」でしょうか。
読み始めるまで知らなかったのですが、ジョニー・デップ主演で映画化されているんですね。
面白かったですが、読み終わった後、言いたいことがないわけではない……というモヤッとした思いが少し残りました。言ってしまうと思いっきり種明かしになるので黙っておきます。
今年もあと2週間を切りましたね。
今年も第一日目にはいけそうにないことを嘆きつつ、先日手に入れてきた冬の祭典のカタログを見てました。
ヘタは今年初日なんですね……
去年は確か2日目だったような気がするんですけど。だから行けたんですけどね……。今年は何だか負けてばっかりです。
通販で手に入れられることを願います。
そういえば、イベントの新刊情報を求めてサイトにお邪魔すると、たまにですが本の情報はツイッターに書いてますという状況に出会うことがありまして。それでツイッターを見てみたら、希にですが非公開になっていて、更にサイトの方にはオフの情報がなかったりすると、ツイッターに登録していない私はどうにもならなくて……いや、まあ、良いんですが……。買いに行けば解ることですし、ネットの普及してない時代はそれが普通だったんですから。
情報が欲しいなら登録すればいいじゃないかという話なのですが、上記の理由以外で使う気のないツールに手を出すのも何だか釈然としない気持ちになるので、多分これからもこのままなんだろうなぁと思います。
我ながら保守的なのですかね……? でも、ツイッターの本来の用途や性質を考えると、あんまり自分とは合わないなぁと思うんですよね。なので、ちょっと手を出しづらいんです。
トライガンの映画のDVDが届いたのですが、当分見られそうにありません。
話がおわらん。
そして、取り敢えず今は睡眠が取りたいです。
そう言えば、昨日の夜、双子座流星群を見ました。
うちは住宅街の中にありますが意外と見えるもんですね。
ふっと光の筋が尾を引きながら夜空を流れる姿を見ると、空に掛かった星が突然流れ落ちたようにも見えて、不思議な心持ちになります。
流星雨なんてことになったら、いったいどんな風に見えるんでしょうね。
龍馬伝が終わりましたね。
暗殺場面が意外とあっさりしていたな……という印象でした。
岩崎弥太郎のあの愛憎入り交じった複雑な感情がすごかったですね。リアリストな部分が理想ばかり追いかける龍馬に反発し、ロマンチストな部分が龍馬を完全には憎みきれなかったということなのでしょうか。そして、そういう自分がまた腹立たしかったのかな、と。あくまでも龍馬伝を見た感じではですが。実際の坂本龍馬と岩崎弥太郎の関係がどうだったかは、解らないですけど。
途中の展開にはちょっとビックリしました。あと最期も。
ああいうドラマの面白くて恐い部分は、どこまでがノンフィクションでどこからがフィクションか解らなくなるところですね。これは小説にも言えることですが。そして、それが上手く作られているほど面白い。
そういえば、旧岩崎邸は息子(孫でしたっけ? 調べてません……)が建てた家だから、前に出て来たのはあそこではなくやっぱり別の家だったんでしょうか。いっぱい家と土地をもっていたはずですし。ちゃんと日本の洋館の写真集でもみれば解りそうですが、怠けて確認してません。
どうでもいいことですが、龍馬の部屋にいた猫が気になって気になって仕方がありませんでした。
子猫が、鳴いてる……!と。
来週は坂の上の雲ですね。
1部から一年たって2部。そして3部はまた来年、と……。
間に合うような、間に合わないような……
いやいや、きっと間に合うに違いない。
自分を信じろ! と思いつつ、一番自分が信用できない今日この頃。
う……生まれて初めて締め切りに間に合わないかもしれない危機に陥り掛けておりますが、ペースを読み誤った自分の自業自得なので何とも言えない……
まだ大丈夫大丈夫。間に合わないと決まった訳じゃない……!(マインドコントロール)
そんなわけで、もうしばらく潜ります。
あ。
今年のボジョレーヌーヴォーは美味でした。ちょっと高かったけど。
来年も同じ銘柄を買おうと思います。
明日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日ですね。
早い人は今夜0時を過ぎたところで、すぐ飲む方もいるんでしょうか。
私は明日の仕事が終わったら、行き付けの酒屋で予約したワインを買ってこようと思ってます。
今年も仏兄に踊らされるんですねぇ。でもまあ、こっちも自分から進んで踊っているとも言えるので。お酒を飲む理由があるのはいいですよね。
熟成されたお酒の美味しさと楽しみ方があるように、新酒は新酒の美味しさと楽しみ方があるんだよなと、毎年解禁日のニュースを見るたび思います。
今年のワインも美味しいといいですね。