[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
眠いったらないです。
今日こそ早く寝ないと、明日の講習で居眠りしそうです。
ええと、そのうちサイトに別館ができるかもしれません。
期間限定で国の擬人化の……
書き始めてみたら案外進むかもしれないなあと思ったので。
別館ができても、こっそり隅の方に目立たない入口作って、コソコソやってると思います。
まあ、最低一つでも作品ができなければ作る意味がないので、実現するかはまだ未定なんですけど。
作るとしたら7月中には何とか形にしたいです。
それ以上掛かったら止めるかも。
今回のダーカーは銀が出ているらしいですね。
ああ、見たい!
ビデオには録画したんですが、最近家族がなかなか寝てくれず、私の方が先に寝るという状況なので、いつ見られることやら。
その前に、先週のを見ないと。
前後編だと、こういうときつらい。
今日はイベントへ行って来ました。
ダーカーとヘタ本を買って帰ってきました(他のジャンルは新しいものがなかったのでした)。
幸せです。
絵板G.8.(加を除く)が描けました。
後半ちょっと辛かったですが、取り敢えず満足です。
この作品の二次創作は、原作者様が了承しているので著作権的には問題ないようですが、キャラクターに国名を使用しているせいか、扱いが結構デリケートなようですね。
実際の国とキャラクターは別物だと言うのは解っているのですけれど、ネットだと擬人化を知らない人も偶然見てしまったりする危険性というのは、確かに常にありますよね。
私も絵板に落書きを描き始めてから、思わずサイトのトップに注意書きを増やしました。
ウチはウィブリングとか検索サイトに登録もしていないし、リンクもほとんど貼ってないので、あんまり心配する必要はないかなとは思うんですけど。
それでも、検索除けは以前からしてます。
深い意味はなく、単に知らない間に自動で登録されたくなかったってだけなんですけども。
しかし、知らなかったんですが、今は随分検索除けが当然のような状態になっているんですね。驚きました。
ちょっと神経質すぎる気もしないでもないですが、ネットの現状をよく解っていないので、何とも判断のしようがありません。
今日は家人のたっての希望で、バラクライングリッシュガーデンへ行ってきました。
英国式庭園の施設です。
長野県なので気温がちょっと低いせいか、薔薇の季節には早かったようで残念でした。
でも、少しは咲いていたのでそれなりに楽しめました。
お昼におそばを食べて、午後は諏訪市の酒蔵巡りでした。またしても。
いっぱい買い込んで帰ってきました。
おかげで冷蔵庫の中が酒だらけです。
まだダーカー見てません。
10話から見てません。
ビデオは撮ってるので、そのうちまとめて見ます。
現時点でダーカーで描きたいものはあらかた描き尽くしたので、今度は絵板で国の擬人化二次絵を描きました。
サイトのトップに「実際の国・歴史・人物等、また原作・原作者様とは関係ありません」と注意書きを入れるべきかと悩んでます。
結構、扱いが難しいですね。今のところ絵板で描くだけなんですけど。
取り敢えず、G8(あ、加が描けない)が描けたら満足するかなあと思っているのですが。
やっと休みです。やれやれ。
そうそう、昨日の日記で大使館の家賃の話を書き、そこから話が逸れましたが、なんで大使館の家賃支払いから英の外交戦略に移ったかと言えば、英は相手の国に対して些細なことで問題を作らないようにしているのかなと思ったわけです。イメージダウンしないように(それだけじゃないでしょうが)。
もっとも、小さなことで問題を作らないようにするのは、どこの国でも外交の基本だと思いますけど。それでも色々なケースがあるので一概にも言えないんでしょうか。
考えてみると、米は日の政府に、英は皇.室.に重点を置いているんでしょうか。(ということは、米はやはり相手国の政府を、英は国民を重視しているといえるのか?)
君主のいない米と、王室のある英の違いなのでしょうか。王室のある国に対しては、皇室が表にでてくるからそう見えるんでしょうかね。
うーん。難しい。
今日こそ早く寝たい。
と思いつつ既に12時です。早く寝ないと。
先日、と言っても1週間ほど前でしょうか、昼のワイドショーで米の大使館の家賃滞納のことが取り上げられてましたね。
同じくでっかい敷地の大使館を持ってる英はどうなんだろうと思って調べたら、こちらは収めているらしいですね。国民性の違いなのか、政府の方針なのか。
それで思い出したんですが、ほんのちょっと前に、戦前から戦後にかけての日および天.皇.に関する英の極秘ファイルとやらを紹介した本を読んだんです。(「英.国.機密ファイルの昭.和.天.皇.」)
タイトルにあるほど天.皇.については書かれてないです(私も別にそれ目当てではなかったので良いのですが)。
内容としては、英側から見た日の対英外交および諸外国との関係と、英での情報分析と対日外交についてでしょうか。ぶっちゃけ、日がどれくらい英にとって利益をもたらすか、いかに日を利用するかについて、当時の英政府が情報収集やら裏工作をしていたかが語られている本です。
戦後(戦前も)、皇.室.関係者や要人の子息を留学生として受け入れている理由なんかも、成る程と思わされます。
英に留学する→英に親しみを持つ→上に立つ人が親英・知英家であれば日の国民が英に親しみを持つ→色々利用できるし利益になる。こんな具合です。
今の日の英(ヨーロッパ全体とも言えますが)に憧れる下地は、こうして作られたんでしょうか。だとしたら、この長期戦略。すごい国です。もっとも、この本がどこまで信憑性があるのかは解りませんけど。
戦後のG.H.Q.(米)に対する英の側の苦々しい思いとか、皇.室.に対する影響力の駆け引きやら、同じ立憲君主制の国としてのプライドなどのエピソードがちらほら書かれていて、なかなか面白かったです。
仕事しながら目を開けて寝られます。
起きているけど、周りが見えてない。無我の境地とは正にあんな状態なのではないでしょうか。
悟りが開けるかもしれません!
あ、でも時々と言うかしょっちゅうその状態で妄想しているからダメですね。(仕事しろ)
無我の境地じゃない。
半分寝こけながらPC打つと、謎な文章になってて「何これ?」と思うこともしょっちゅうです。
寝不足が行けないんでしょうねえ……。
今日も、絵板に手を付けるのはやめておいた方が良いでしょうか。
まだダーカー見られてません。
時間がと言うよりも、体調が……
明日のネット配信以降でしょうかね。
と言うか、銀が出てこないですよ。そんな気はしてましたが。
代わりにアニメ雑誌がネタバレ満載、銀満載で吃驚でしたよ。
今月末から来月頭か……楽しみです。
ダーカーまだ見てません。
今日も無理っぽいです。
時間がと言うよりも、自分の体調のせいで。
明日はもう仕事ですよ。いわゆる憂鬱な月曜日でしたっけ?
毎日疲れが取れません。今日も日曜日なのにゆっくりできなかったので辛いです。単に寝不足なのかもしれませんが。
絵板の絵を描き直したいんですが、今から手を付けたら確実に寝不足になるので無理でした。
早く描き直したい……